
Q1.業務内容を教えて下さい
わたしは、E&Hタイで品質管理/保証部のマネジャーをしています。
製造業の仕事で品質に関係しないことはないため、ほぼすべての活動に関わることが多いです。
①生産技術や製造との技術的な会議
②社内・外の品質改善
③お客様からの品質情報やクレームへの対応
④品質、環境関連の第三者機関による監査への対応
⑤サプライヤ様との品質改善活動、工程監査
⑥部署間の調整業務
品質に関わる仕事はすべて、お客様への営業活動だと考え、E&Hと仕事がしたい・続けたい、と思っていただけるよう、日々の業務に当たっております。
Q2.一日のスケジュール
08:00 部署内の朝礼、会社全体でのマネジメントによる朝礼、課内・外メンバーとの前日のトピックス・変化点の共有
09:00 前日の工程内変化点の確認、および品質判断
10:00 部署メンバーのタスク状況や進捗確認
11:00 部署の課題、品質問題等のフォロー、製造部門との品質会議
~昼休憩~ 会社の食堂でお昼ご飯を食べて、コーヒーを一杯。
13:00 新規立ち上げ案件の技術打合せおよび進捗確認会議
14:00 部署の課題、品質問題等のフォロー、製造部門との品質会議
15:00 社内外の突発案件対応など
16:00 各種書類の承認および不明点の確認・すり合わせ

Q3.E&Hのココが好き!
社長、副社長、専務などトップマネジメントとの距離が近く、迅速な意思決定ができること。
会社がタイという国、およびタイで暮らす人々を尊重していること。
お客様に対し、各社員のホスピタリティが非常に高いこと。
先輩が後輩にとてもやさしく、後輩も先輩をよく慕っていること。

Q4.わたしにとって–タイ–とは?
日本に拠点という拠点がない私にとっては、第二の故郷どころか、むしろ第一の故郷と言える場所です。
日本人から見れば「一年中夏」、みたいな感じなので、季節感が薄く、気を付けないといつの間にか時間が過ぎてしまいますが、のんびりと過ごすことができ、自分の体や心にも合っていると感じています。
Q5.私のイチオシスポット!
スポット、ではありませんが、タイ料理全般および、タイの果物は特におすすめです。
タイでは日本食はもちろん、色々な国の料理を食べることもできますが、やはりその土地の食べ物には、気候や文化的背景なども詰まっており、興味深いです。料理については、スパイシーなものから甘口のものまでさまざまで、日本人の口にも合うものもたくさんあります。果物についても、一年中暑く、一年中夏に見えるようでも「旬」があり、それぞれの季節にそれぞれ、おいしい果物がたくさんあります。私もまだまだ未体験の食べ物がたくさんあるため、見つけるたびに挑戦しております。


Q6.これから入社する人へメッセージ!
「わからない」「知らない」「経験がない」、など色々な不安はあるかもしれませんが、「わかりたい」「知りたい」「やってみたい」という意志の強さがある方であれば大歓迎です。